制作環境その他注意事項について
本ホームページの制作環境や注意事項については、下記のとおりです。
1.動作確認 | |
制作時の動作確認は、Windows10pro、MozillaFirefox 96.0.1で動作確認をしています。 | |
2.My PC | |
PC-KOUBOU(iiyama)14FH057-i7-UCSX + i・oDATA LCD-GC271XB/KS Core i7-1165G7 4.7GHz/4コア/8スレッド/12MBキャッシュ、DDR4-3200 8GB+16GB(計24GB) 500GB SSD/NVMe M.2[PCIe 3.0×4] 2022.1購入。ウインドゥズ11pro。ウルトラブックの更新だがそれにしてはスペック過去最強。こちらが主力になるかも。カスタマイズしたらこんなのになってしまった。やはり値段も最強。 PC-KOUBOU(iiyama) 15H7010-i7B-JGB + MITSUBISHI RDT221WLM Core i7-4700MQ 2.4GHz DDR3L-1600/SO-DIMM*2 16GB mSATA SSD128GB 2014.3に購入。ウインドゥズXP終了により7そして10へ移行。主力はこちらに移した。今回、停電時のトラブルを考慮しデスクトップからノートにしたが、やはり値段が高かった。22インチモニターを転用して増設。 そろそろ更新したい。 【昔使っていた機械】 UNITCOM LesanceNB S3431/L + i・oDATA LCD-GC252SXB Core i5-2467M 1.6GHz DDR3 4GB SSD64GB 2012年に購入。当時世の中はタブレットなどが流行であるのに、あえてウルトラブックを買ってしまった。やっぱりキーボードが付いていると安心してしまう。テレワーク用に25インチモニターを増設。 そろそろ更新したい。→と思っていたら10年目にしてバッテリが膨らむトラブル発生。廃棄。 DOS/VPARADISE Prime Magnate QX Core2Quad Q9400 2.66GHz DDR2 6400 2GB 2009年に購入したパソコン。ウインドウズ7をインストールして、サブ機として使用。ADSLで運用していたが、電源部の故障により廃棄。 DOS/VPARADISE Prime Note Galleria JS-K 2009年に購入したパソコン。家で使用。これも7に入れ替えて運用していた。主に妻と娘が使用していたが、いろんなソフトを勝手に入れられたあげく、OSのトラブル頻発。電源も入らなくなった。妻が自分のパソコン購入したことから廃棄。 Canon CanoScanD2400U フラットベッドスキャナ、2400dpi。写真や絵を読み込むのに使用。透過原稿ユニット付で使っていた。現在のパソコンに対応できなくなったことから廃棄。でもフィルムスキャナはやっぱり欲しい。 NEC MultiWriter5750C 安くなったので購入したカラーレーザープリンタ。世の中ではインクジェットが多いが、自分はもともとアルプスやレーザーが好きだったので、カラーレーザーを購入した。すぐ壊れて2台目購入したがまたすぐ壊れて、諦めて廃棄。 |
|
3.本ホームページの利用について | |
本ホームページを利用する場合は、本ホームページにアクセスしていただく必要がありますが、利用者の責任においてアクセスに必要な機器を用意のうえ、ご利用ください。アクセスするための機器や方法についての質問についてはお答えできません。また、本ホームページの利用において発生した障害を含め利用者が被った被害については一切その責を負うことはできません。 本ホームページ上の記事、イラスト、写真等については著作権があります。著作権者の許諾なく無断で他の媒体などに記載することはできません。引用については、著作権法第32条の定めに基づくこととします。その場合も著作人格権については制限されませんので、同第50条に注意してください。 「ShinZanのメカばか日誌」ホームページの著作権はShinZanにあります。ShinZan以外による記事、イラスト、写真等の場合は、その原著作者に帰属します。なお、本ホームページ作成に使用したソフトウェア、フォント等についての著作権は、各メーカーに帰属します。 |
|
4.リンクについて | |
本ホームページへのリンクは、または、http://www.mekabaka.g2.xrea.comのURLに限りフリーです。 なお、直接文面や写真等へのリンク・営利目的のリンク等(オークションの説明文からのリンクなどを含む)は認めません。 以下のバナーはリンクを掛ける時に使っていただいて構いません。 ![]() ![]() ![]() ![]() |