ShinZan使用 Zeiss T*Lens について

YASHICA-CONTAX mount
Distagon T* 25mm f2.8AEG
画角80゜
ちょっと珍しい焦点距離の広角レンズだが、
意外と使いやすい焦点距離だと思う。
発色も穏やかで、自然な写りをするレンズだ
と思う。山での撮影によく使った。
持った感じは小振りの割に重たい。ツアイス
らしい質感を持っていると思う。
2001.6.9トップカメラ名古屋
Distagon T* 28mm f2.8MMJ
画角74゜
初めて購入した広角レンズでMMタイプだ
が、このレンズは世評でドイツ玉よりドイツ
らしい日本製と言われている。ここまで完
璧にドイツ設計陣の意向を忠実に再現でき
るメーカーというのはある意味すごいと思う。
このレンズにドイツ玉はない。
1991.3トップカメラ静岡
Distagon T* 35mm f1.4AEG
画角62゜30’
ツアイスの広角レンズの中で最も明るいも
のとして有名だが、発表当時では非球面や
フロート方式採用というハイテクの塊とも言
えるレンズ。しかもドイツ玉の時代は非球面
はモールドでなく研削という非常に手間のか
かったレンズであった。ファインダーで初め
てこの画像を覗いた時、久々に感動した。
名玉の名に恥じない使い方をしたい。
2002.11.22コメヒョウ
Tessar T* 45mm f2.8AEJ
画角50゜
ツアイスのレンズは重く大きいものが多いの
だが、これは非常に軽く仕上げられている。
このAEJは後期型で絞りリングなども樹脂
製であり文字もプリントということで、ちょっと
悲しいが、性能自体はかつての「イーグルア
イ」の後継であることから特に不満があるわ
けではない。
ちなみにAEJはパンフォーカスのマークが
あり、緑の三角と緑文字の絞り8をセットす
ると通常撮影ではピント合わせが必要のな
い最強スナップシューターとなる。
2006.3.21コメヒョウ
Planar T* 50mm f1.4AEJ
画角45゜
初代RTSを購入した時に付いていたレンズ
だが、現在も使用している。
これもツアイスを代表する描写をするレンズ
として知られている。
AEタイプだが、僕はオートでも絞り優先を使
うのがほとんどだから、気にしていない。
なおこのレンズには幻のドイツ玉(試作品)が
あるらしいが、見たことがある人を知らない。
1980.7ヒロミカメラ
Planar T* 55mm f1.2MMG
(Plannar 100Jahre)

画角43゜
世界限定1000本という超レアなレンズ
ツアイスユーザーならいつかは手に入れたい
一品だろう。他のカメラやレンズを売却した資
金を投入し中古で購入した。美品の部類でと
りあえず付属品も全てある。
The Plannarと言うべき、ファインダーを覗く度
に感動を与えてくれるレンズ。
2004.8.3マップカメラ
Planar 85mm T* f1.4AEG
画角28゜30’
ツアイスレンズでも1、2を争う人気レンズで
あるとともに、f1.4トリオで最も焦点距離が
長い。現在は日本製となっている。
さすがにファインダーを覗いた時には感動も
のの画像だが、出来上がった写真をチェック
するとピントを外しているものが多い。使い
方が難しい。それだけに決まった時の画像
は名玉に恥じないものだ。
なお後玉にキズがあったので売却してしまっ
た。
2001.6.30カメラの恒→2004.9.23カメラのキ
タムラへ売却
Planar 85mm T* f1.2AEG(50years)
画角29゜
この巨大なレンズはコンタックス50周年を記
念して限定販売されたもの。
非常に難しいレンズとされるが、その描写の
すばらしさは既に誕生した時から伝説となっ
ていた。35mmカメラ史上に名を残すレンズ
となることを義務付けられた孤高のレンズは
撮影者に挑戦するレンズでもある。
いいかげんな気持ちでは使いこなせない。
2004.3.21コメヒョウ
S−Planar(Makro)T* 60mm f2.8AEG
画角39゜
現在は国産化され名称もマクロプラナーに
変更されてマウントの形状も簡略化されてし
まったが、うちのものは白マウントのいわゆ
るV型でレンズエレメントを外すことが出来る。
標準マクロで等倍まで行けるのはいいが、も
う被写体まで数センチの世界で、とても前ボ
ケなどと言っていられない。現在はプラナー
50mmとの表現力の差が気に入って常用し
ている。
2001.7.7ヒダカヤ
Makro-Planar T* 60mm f2.8C MMJ
画角39゜
上記60mmマクロのコンパクトタイプである
が、MM化され倍率も1/2に抑えられている。
レンズは一緒だが鏡筒がコンパクトになってい
る。山には威力を発揮しそうなレンズで、ノー
マルタイプの出番が少なくなるかもしれない。
2003.6.28カメラのキタムラ高山店
Sonnar T* 85mm f2.8MMG
画角27゜30’
プラナーもいいが、ゾナーは山行などで威
力を発揮する。一時生産していなかったが
復活し、廉価レンズでは唯一現在も新品で
購入できるドイツ玉。ボケ味はプラナーとは
全く違う表現をする。
2001.6.9アサヒドーカメラ
Sonnar T* 100mm f3.5AEJ
画角24゜
セカンドグレードながら、出荷本数が少なか
ったことからプレミアムが付くようになった変
なレンズ。もちろん性能に不満がある訳では
なく、逆に評価も高い1本。プラナー100mm
という優等生の陰に隠れた通好みのレンズか
もしれない。プレミアムが付くようなレンズ(新
品時より高いという意味)は買わない主義だが、
新品時よりかなり安い値段の出物だったので
つい買ってしまった。
2005.10.12マップカメラ
Sonnar T* 135mm f2.8MMJ
画角18゜30’
プラナー50mmの次に購入した2本のうち
の1本。このくらいの望遠はいろいろな使い
方ができるのだろうが、もっぱらお子さま撮
影用となっている。単焦点派のつらさはある
がズームにはない明るいファインダーはやっ
ぱりうれしい。京セラ230AFに取り付けて
AF化し、運動会で活躍してもらおう。
このレンズも当初から日本製だった。
1991.3トップカメラ静岡
Sonnar T* 180mm f2.8AEG
画角14゜
あまりにも有名な「オリンピアゾナー」と同じ
焦点距離を持つレンズだが、コンタレックス
の時代に再設計された一品である。
望遠系では欲しかった1本だったが、たまた
ま覗いた中古コーナーで破格の値段で委託
出品されていたので、騙されたかと思いなが
らも買ってしまった。
なお、これは初期型ではないがドイツ玉で、
フローティング機構も付いたタイプ。
なお、世評のとおり内面反射が多いためか、
逆光にとても弱い。
2002.2.9トップカメラ
Tele−Tessar T* 300mm f4AEG
画角8゜15’
コンタックス用屈折式単焦点では最も長玉の
一品。テレテッサータイプは軽いはずなのだ
が、これは1kgを超えている。しかしながら、
この巨大な前玉を見れば納得がいく。
中古委託コーナーであまりにも安く出ていた
ので思わず買ってしまった。フードなどに小
さな傷が付いてはいるが、レンズはきれいだ
った。コレクターではないので、この程度なら
全く問題ない。
なお、このレンズはAEの時代に鏡筒がモデ
ルチェンジされているが、うちのは見てのとお
り新しい型。
2003.12.12トップカメラ
Mirotar T* 500mm f8 J
画角4゜9’
コンタックス用で最後まで残った反射式望遠
レンズ。例のモニター事件の時はこれが定価
28万円を7万円で売り出し、物議をかもした。
現在の中古市場では5万を切っているものも
あり、モニター事件以降ユーザーの不信感を
増大させたのは間違いないだろう。
昔あったドイツ製のf4.5仕様とは全く違い、
日本製であるとともに
T*となっている。
反射式独特のドーナツぼけが面白い。
なおf8固定絞りなのでAEやMMの区別が無
い。
2004.9.23トップカメラ
Vario-Sonnar T* 100-300mm f4.5-5.6MMJ
画角24゜−8゜
初めて購入した銀塩用ズームレンズ。
単焦点の明るさに慣れた目には、RTSVだと
ピント合わせが結構つらいものがある。
運動会などの記録撮影では威力を発揮してく
れると期待していたが使用頻度が低く、記録用
カメラが230AFにシフトしたこともあり、委託に
出したところすぐに売れてしまった。短いつきあ
いだった。
2003.10.16コメヒョウ→2004.7.10トップカメラ委託
売却
Mutar T T* 2x AEJ
ツアイスのテレコンバータレンズ。ツアイス
は望遠レンズのバリエーションが多いほう
ではない。これを付ければとりあえず運動
会にも使えるので買った。
望遠に強いUや1.4倍のVも揃えておき
たいところ。
2001.11.7トップカメラ
Mutar U T* 2x AEJ
ツアイスのテレコンバータレンズで望遠重
視タイプ。程度はまあこんなものかという
感じ。中古で購入。しかしレンズが増えて
くると、Tの方の出番が少なくなるような気
がする。
2003.12.12コメヒョウ
KYOCERA AF CONVERTER 1.6x
ツアイスではないが、京セラが作っている
ということはツアイスも認めるテレコンバー
タレンズで、倍率はムターVと違って1.6倍
である。しかも最大の特徴はこれを取り付
けることにより、なんとツアイスレンズがAF
で使える。AXが登場する何年も前から、ツ
アイスのAFは存在していたことになる。し
かもその後のコンタックスAFと同じくデュ
アルフォーカスということなのだ。
恐るべし京セラ。現在はこの系譜も途絶え
てしまったのは非常に残念。
2004.2.3カメラの極楽堂
CONTAX G mount
Hologon T* 16mm f8
画角106゜
Gシリーズ用のレンズ。超広角レンズだが、そ
の画像は超弩級と言うにふさわしい、伝説の
レンズ。Gシリーズ用でありながらマニュアル
フォーカスであり、測光もTTLでなく外部測光
となる。絞りもf8固定で絞りリングは無い。
全てに於いて常識やぶりなレンズ。はたして
自分に使いこなせるのだろうか。
なおこのレンズはGシリーズ唯一のドイツ玉。
2002.11.14カメラのキタムラ瑞浪店
Biogon T* 21mm f2.8
画角90゜
Gシリーズ用のレンズ。初めて買ってしまった
超広角レンズ。ノーマルのファインダーではお
いつかないので専用ファインダーが付属して
いる。AF専用なので、フォーカスリングが付い
ていないのが残念。
ちなみにモニターキャンペーンで買ったので
破格の値段で購入できた。
2002.2.9トップカメラ
Biogon T* 28mm f2.8
画角75゜
Gシリーズ用のレンズ。いつか買うといいなが
ら、ツアイスイコンが出た後に買ってしまった。
でもZMのビオゴン28mmよりもGビオゴンの方
がレンズ構成図見るとビオゴンらしくていい。
しかしブラックが手に入ったら、シルバーはM
マウントに打ち替えてしまいそう。
2005.11.3コメヒョウ
Rollei QBM mount
Planar Rollei-HFT 50mm f1.4
ツアイス銘こそ入ってはいないが、プラナー
の名を持つレンズで、ヤシカ−コンタックスマ
ウントのPlanar T* 50mm f1.4の元だと
言われているレンズ。
この個体はドイツ製であるが、中古市場では
シンガポール製が多い。
コンタックス用と比較すると後玉の大きさが若
干違う。いつか比較をしてみたいところ。
2006.9オークションで購入
HASSELBLAD V mount
Planar T* 80mm f2.8CF G
画角38゜
6×6用ツアイスレンズでは定番の一品。
CFレンズはボケがどーのこーのと言われ
るが、とりあえずは満足している。
使いやすさで言えばCFだと思う。
中判の標準レンズは35mmとかなり雰囲
気が違い、望遠のような効果が得られる。
2002.3マツバラ光機(2002.11.22売)
2002.8.30コメヒョウ
Tシリーズ他
Sonnar T* 38mm f2.8
画角約61゜
T2用のレンズ。当然交換はできない。沈胴
式のため通常は格納されている。コンタック
スTと同じレンズだが、内容はマイナーチェン
ジされているらしい。
1995.1トップカメラ
Tessar T* 35mm f3.5
SlimTなどTシリーズのレンズ。TAF-Dでは固
定式だがSlimTでは沈胴化された。
スナップには必要にして充分な性能のレンズで、
そのコンパクトさは人気が高い。
このレンズにマニュアルヘリコイドと絞り羽根を
取り付ける改造を施し、わざわざライカなどで
使う人すら居る。
2003.10.16トップカメラ(SlimT)
2004.2.11アサヒドーカメラ(TAF-D)
Tessar T* 35mm f2.8
TScopeに採用されたTessarの大口径バージョン。
前玉や後玉は少し大きく、固定式でレンズバリアを
持つ。
しかしながらf3.5仕様の方が有名なようだ。
2005.10.30実家の兄より譲渡
Vario-Sonnar T* 7.3-21.9mm f2.8-4.8
デジカメ用のレンズ。35mmカメラ換算で35mmから
105mmになる。バリオテッサーでなくバリオゾナーで
あるのがコンタックスらしい。デジカメ用レンズなので
絞りが真円形をしていておもしろい。カメラ電源をオフ
にするとボディに沈み込むコンパクト設計。
2006.1.17オークションで購入
Vario-Sonnar T* 5.1-51mm f1.8
ビデオ用のレンズ。ソニーのビデオカメラに
固定装着されている。
スチル撮影も可能で、331万画素デジカメ
機能な訳だが、写りはいまひとつ納得がい
かない。
使い方を目下研究中。
2005.2.28カメラのキタムラ高山店

Clarlet 1.60AS UV SP
R:S-1.75,L:S-0.50 C-0.50
Carl Zeiss EyeGlass 82-0045

ツアイスのメガネ。昔はドイツ玉だったのだろ
うが、現在は国産(アサヒオプティカル製)で
ある。このレンズはプラスチックレンズだが、
ガラスレンズもある。

2005.2.28メガネトップ高山店

※なお、このページの画像はツァイスでないので画像が非常に悪いですがご容赦ください。